虫歯

 予約のお時間になってもおいでにならない場合、こちらからお電話差し上げるのですが 「忘れていた」 「仕事が入った」 「体調が悪い」 とおっしゃる方がいらっしゃいます。  当院は予約制で、あらかじめ患者様のご都合の良い日時 […]

MORE

 前回に引き続き、どうして後戻りするのかということについて、クイズにからめて書いていきます。 皆さんは矯正治療後の後戻りについて、どのくらいご存知でしょうか?クイズを出題しますので、〇×で回答してください。 Q1. 矯正 […]

MORE

 電動歯ブラシを買って、ちゃんと磨けているでしょうか?まさか、普通の歯ブラシよりも効率がいいはずだからとおろそかになっていませんか?今日は「電動歯ブラシで上手に磨くコツ」についてです。  当たり前の話ではありますが、電動 […]

MORE

 お子さんのおくちの健康を守るため、新潟市では1歳6か月児健診および3歳児健診の際に、虫歯をはじめとしたおくちの病気についての健診をおこない、虫歯予防に関する日常生活へのアドバイスをおこなっています。また、ご質問いただい […]

MORE

 妊娠中は、ホルモンの影響から歯肉炎になりやすくなります。歯についているプラークにいつも以上に反応して歯茎が炎症を起こします。ですから、普段よりもさらにハミガキを丁寧にする必要があるのです。また、つわりの影響で口のお手入 […]

MORE

 そろそろ、学校検診の紙をもらってきた、というお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、学校検診で歯科医師が歯科衛生士に伝える記号についての説明をします。 ・「シャセン」  健全歯のことを指す。虫歯がないという […]

MORE

 先日、学校歯科健診に行ってきました。最近のお子さんは虫歯が少なく、歯科における認知度や教育が進んでいることと、フッ化物の応用が感じられて喜ばしいかぎりです。しかし、そんな中でも”歯医者さんへ行ってください”というお手紙 […]

MORE