矯正(子供)

 患者さんから時々いただく質問に 「大人でも矯正はできますか?」 というものがあります。答えは、“もちろんできます!”です。  矯正治療は子供の治療だと思われている方がいらっしゃいますが、本来は大人の歯並びに対しておこな […]

MORE

 今日は、学校検診の紙をもらってきた場合で、その中でも「特に注意を要する歯列・咬合」の説明をします。 ・反対咬合  歯が3本以上逆の咬み合わせになっている ・上顎前突  噛み合わせた状態で真横から見て、上の前歯が下の前歯 […]

MORE

これから部活動があり、矯正治療を考えている方へ
 学生の皆さん、どの部活に入るか決めましたか?部活によっては矯正治療に影響が出る(もしくは部活に影響が出る)ことをご存じですか? 【矯正治療で影響が出る部活】  ・吹奏楽   前歯で吹き口を噛む⇒舌側矯正が向かない    […]

MORE

 春、心機一転なにか始めたい・・・そんな気持ちになることもあるでしょう。この時期は特にお子さんの歯並びについてお考えの方が増えてきます。  ・矯正を勧められたけど、いつごろから始めたらいいの?  ・まだ小学校に上がる前だ […]

MORE

当院での矯正費用①~小児時期の矯正について~
 矯正治療にかかる費用は、歯科医院によってまちまちです。都会では全体的に高めで、田舎では比較的安い傾向があります。また、矯正専門の歯科医師がいるかどうかで費用が異なる場合もあります。  そこで今回は、当院でのおおまかな矯 […]

MORE

 今日は、木管楽器と矯正治療についてお話しします。    ほぼ、金管楽器のときと内容が重複するのですが、ちょっと違う部分を抜粋してお話しします。 木管楽器の場合、下唇を巻き込み、上唇と前歯でおさえるようにリード […]

MORE

 今日は、金管楽器奏者の矯正治療に伴うお悩みやメリットについてお話しします。    矯正治療を開始した時や、矯正治療が終了した時、つまり装置を着けた時と外した後のお話です。矯正治療開始時には、途端に今までできて […]

MORE

 今日は、矯正の装置に慣れるコツについてお話しします。    矯正装置の金具にダイレクトに力が伝わってしまうのが金管楽器ですが、前回もお話ししたように、マウスピースを唇に押し付けるようにしないことがコツのひとつ […]

MORE

ある日、矯正治療中の小学生の女の子とお話ししていたら、 「中学では吹奏楽部に入ることにしたけど、パートを打楽器にしました」 と言われました。よく聞いてみると、学校の先生にそう勧められたそうです。 矯正治療中では、打楽器以 […]

MORE