ブログ - Part 30

  • HOME
  • ブログ - Part 30
  最近、家族に質問されたのですが 「どうして歯石って一気に取れないの?」 これ、同じことを思っている人はたくさんいらっしゃると思います。   結論から言えば、あまり歯石が付いていない人は一回で終わり […]

MORE

半年に一回は歯科健診を受けることがおすすめですが、 人によっては毎月~3ヶ月に1度という方もいらっしゃるでしょう。 どうしてメンテナンスの間隔が違うのでしょうか?   ①歯石が付きやすい 歯に歯石が付きやすい方 […]

MORE

  小さなお子さんがいらっしゃる方はご存知かもしれませんが、 「シーラント」という治療(予防)があります。   6歳臼歯は生えてきたばかりだととても弱く、虫歯になりやすいものです。 また、乳歯よりも咬 […]

MORE

「ダイエット」という言葉を聞くと、体型や体重のことを思い浮かべることが多いと思いますが、 無理なダイエットは体型だけでなくお口にもダメージがいくかもしれません!   直接関係が無いように思える「ダイエット」と「 […]

MORE

お口の中にできものができる口内炎。 一般的に多くみられるのが「アフタ性口内炎」です。口内炎が繰り返しできてしまう・・・そんなあなた。 次の項目であてはまるものはありますか?   ①ストレスが多い ②食事の栄養バ […]

MORE

皆さんは、子供の頃に親御さんから 「よく噛みなさい」 と言われたことはないでしょうか? よく噛むことは大事なことだと知っている人は多いでしょうが、どうして大事なのかは説明できますか?   【よく噛むことによる効 […]

MORE

虫歯の原因であるミュータンス菌は、大体1歳半くらいで乳臼歯が生える頃からお口の中にすみつくと言われています。 ミュータンス菌は砂糖を好み、食べ物の残りカスなどをエサに増えていきます。 通常は食事をして口の中に食べ物が入っ […]

MORE

7歳くらいになると、前歯が大人の歯に生え変わってきます。 すると今まで生えていた乳歯が抜け落ちます。 そこから少しずつ歯が生え変わっていくのですが、抜けた乳歯をじっくりと観察したことはありますか?   虫歯が全 […]

MORE

MFTはどれくらいできましたか?出来なかったトレーニングも、毎日続けると出来るようになってきます。 また、MFTは矯正治療をされている方にこそ受けて欲しいトレーニングです。 舌や頬、唇の筋肉のバランスが安定することは、矯 […]

MORE

MFTを続けていくと、顎のラインがスッキリします。ダイエットにおける筋トレと一緒ですね! 特に下あごがたるんでいる方にはとてもお勧めです。   【唇の筋肉を鍛える訓練】 ・カード(トランプや名刺などでOK)を唇 […]

MORE