矯正治療中のトラブル②~矯正治療中に困ったことが起きてしまったら~

  • HOME
  • News
  • 矯正治療中のトラブル②~矯正治療中に困ったことが起きてしまったら~

 前回に続き、矯正治療に関するトラブルについてのQ&Aです。

Q. 結婚式の予定があります

A. 表側からのワイヤー矯正の場合、一時的に見える範囲の装置を撤去することも可能です。

  また、裏側矯正やマウスピース型矯正であれば目立ちません。

  結婚式の大体のご予定から逆算して治療をスタートすることも一つです。

Q. 取り外し式の装置を旅行先に置いてきてしまいました

A. 可能であれば取りに行くか、送ってもらってください。紛失すると作り直しになります。

  作り直す場合はその装置の費用がかかります。

Q. お店でリテーナー(保定装置)を外しておいて置いたら、捨てられたようです

A. 外食先で食事の際にリテーナーを外すかと思いますが、専用のケースに保管せずにいた場合、

  ごみと間違えて捨てられてしまうことがあります。

  リテーナーは外したら必ず専用のケースにしまうようにしてください。

  また、見つからなかった場合は作り直しとなりますので費用がかかります。

Q. 矯正治療中に妊娠・出産がある場合はどうなりますか

A. 妊娠初期のつわりでお口の中の状態が不安定になります。頻繁なハミガキが必要になります。

  歯の動きにはあまり影響はありません。

  出産では体調により、2か月くらい治療をお休みするケースもあります。

Q. 矯正治療中に引っ越しすることになりました

A. 今まで通っていた歯科医院に通えない場合、別の歯科医院に行って治療を続けることになります。

  その際、転医先の料金体制での治療になりますので、新たに費用が発生することが殆どです。

  矯正治療を開始する前に、治療終了まで通えるかどうかをよく考えてください。

  学生の場合は進学や就職で引っ越すことがありますので、治療を始めるタイミングも大切です。

  当院はご希望があれば、引越し先の地域に開業されている知り合いの矯正専門医にご紹介します。