| アメリカでのセルフ矯正について |矯正について | マウスピース矯正 | News, ブログ, マウスピース型矯正について, 小児矯正, 歯並び, 矯正(大人), 矯正(子供), 矯正治療, 金属アレルギー | 佐野歯科・矯正歯科医院

  • HOME
  • News
  • | アメリカでのセルフ矯正について |矯正について | マウスピース矯正 | News, ブログ, マウスピース型矯正について, 小児矯正, 歯並び, 矯正(大人), 矯正(子供), 矯正治療, 金属アレルギー | 佐野歯科・矯正歯科医院

 医療先進国であるアメリカでは、自分で歯型をとってから企業に送り、そこからマウスピース型矯正装置が送られてくるセルフ矯正治療があります。安くて簡単そうに見えることから飛びついてしまう方も多いのですが、実は大きな問題があります。この装置で治療した場合、いったい誰が責任を取ってくれるのでしょうか?

 矯正治療は基本的に、まず診断をし、その症状や病態に合った治療方針を立案するところから始まります。セルフ矯正の場合は歯型をとって送るのは自分ですので、専門知識のない人が「自分はマウスピース型矯正装置で治療可能だ」と判断していることになります。歯型を送られてきた企業は、その型を利用して歯を並べたマウスピースを製作するので、品質に関しては責任を負いますが治療結果には責任を負いません。

 そもそもの話なのですが、歯を抜く必要がある患者さんは、自分の場合”歯を抜く必要がある”ことが分からないケースが多いです。矯正歯科に相談にいらっしゃる時点で「歯を抜かずに治してほしい」とおっしゃる方が多いのも、その証左です。

 ほかにも、顎の骨の状態や歯の根の状態、過剰歯の存在、噛み合わせは自分では確認できません。これらは専門的な知識と検査、診断が必要になります。

 セルフ矯正が日本にも入ってきているようですが、安易に飛びつかず、専門家に相談することをお勧めします。また、日本矯正歯科学会がマウスピース型矯正装置について見解を述べています。当院はマウスピース矯正をおこないますが、適応症例かどうかや難易度によってはマウスピース型矯正装置を選択しないため、ご理解いただけますと幸いです。

 当院の矯正メニューはコチラ