矯正治療 - Part 6

 全体的な矯正治療をしようとすると、平均的なワイヤーなどによる治療期間はおおよそ2年程度と言われます。どうしてそんなに時間がかかるのでしょうか?   歯には“歯根”と呼ばれる根っこがあり、歯槽骨と呼ばれる骨の中 […]

MORE

 今日は、矯正治療でも動かすことのできない歯についてお話しします。   【インプラント】 インプラントは骨に直接ネジのような金属を埋め込む治療法です。そのネジの上に歯の形をした被せ物を装着します。骨に埋まってい […]

MORE

 矯正治療にも難易度が存在します。ケースによって治療に必要な装置や期間が変わってきます。今日は矯正治療の難易度について書いていきます。   1 骨格的に異常がある場合 a. 上顎、下顎の前後的な位置や大きさの異 […]

MORE

 矯正治療をしたら顔つきが変わった・・・そういう方もいらっしゃるでしょう。今日は、矯正治療をしてお顔に変化が表れやすいタイプと、変化が表れにくいタイプについてお話しします。   矯正で顔の形が変わるのに様々な要 […]

MORE

 矯正治療につきものの歯の痛み。これは、歯が顎の骨を移動する際に、進む方向にある骨が吸収し、今まで歯があったスペースに骨が作られるということを繰り返しているときに生まれる発痛物質のせいです。歯を動かしたい方向の先にある骨 […]

MORE

 前回は、矯正治療中に虫歯になってしまったらどうなるかについてお話ししました。今回はその他に注意が必要なことをお話しします。    矯正治療中に、虫歯の治療をして、その後歯並びがキレイになって矯正治療が終了する […]

MORE

 前回は、矯正をするにあたって、装置とハミガキのしやすさについてお話ししました。今回は矯正治療中に虫歯になってしまったらどうなるかについてお話しします。    矯正治療中に、虫歯を発見したとします。今までなかっ […]

MORE

 矯正相談を受けるときに、患者さんが小学生くらいのお子さんだと、親御さんからよく尋ねられる項目があります。それが、虫歯についてです。  今回は、矯正をするにあたって心配なことがいくつかあると思いますが、その中でも特に重要 […]

MORE

前に、矯正装置を着ける際に楽器の演奏が難しくなることがあると書きましたが、今日はもう少し詳しく掘り下げていきましょう。   楽器の中でも矯正歯科治療をすることで影響があるのは、主に管楽器です。管楽器の中でも、フルートのよ […]

MORE

昔、受け口の患者さんがいらしたのですが、お母さまに早めの矯正治療をお勧めしたところ、「子供に矯正装置を着けさせるのが可哀想」と言われてしまいました。今日は、子供の時から矯正治療を始めるメリットについてお話しします。   […]

MORE