歯並び

 前回、矯正治療とは本来大人の歯並び(12歳以降)に対して行う治療であることをお話ししました。今回はその矯正治療について、大人(成人以降)になってから行うメリット・デメリットに触れていきます。 【メリット】 ・治療期間が […]

MORE

金属の値上がりと、歯科用材料に関する材料や器具の値上がりが続いています。 佐野歯科・矯正歯科医院では、価格維持のための努力をしてまいりましたが、 従来の価格を維持することが困難となり、下記の金額に変更させていただきます。 […]

MORE

 歯並びを良くすれば、もちろん見た目は良くなりますよね。しかし、他にも良いことがあります。今日はそのメリットについてお話しします。 【審美的な面】 【精神的な面】 【身体的な面】  一方、矯正治療をすることのデメリットと […]

MORE

 時々、矯正治療で顎が細くなったとか、顔の形が変わったという声を聞きます。矯正治療で顔の形は変わるのでしょうか?  この場合の「顔の形」は、治療を受ける患者さんの年齢と、抜歯するか否か、そして手術を伴う矯正治療かどうかで […]

MORE

 医療先進国であるアメリカでは、自分で歯型をとってから企業に送り、そこからマウスピース型矯正装置が送られてくるセルフ矯正治療があります。安くて簡単そうに見えることから飛びついてしまう方も多いのですが、実は大きな問題があり […]

MORE

暑い日が少しずつ和らいできました。 佐野歯科・矯正歯科医院の9月の休診日をお知らせします。 祝日および研修があるため、変則的になります。 出張と学会参加による矯正医不在日がありますのでご注意ください。

MORE

 前回に引き続き、どうして後戻りするのかということについて、クイズにからめて書いていきます。 皆さんは矯正治療後の後戻りについて、どのくらいご存知でしょうか?クイズを出題しますので、〇×で回答してください。 Q1. 矯正 […]

MORE

矯正治療は免許制ではありません~歯科医師であれば誰でもできるが、注意が必要~
ご存じの方は少ないかもしれませんが、矯正歯科医は歯科医師免許を持っていれば誰でも名乗れます。矯正治療をおこなうのに特別な免許などは必要ありません。これは、口腔外科や小児歯科にも言えることです。  矯正治療は、同じ“歯科”でも虫歯治療などの一般歯科とは診療内容が大きく異なります。

MORE

 お子さんのお口の中を見ていると、まだ抜けない乳歯を見つけることってありますよね。その場合はどうしたら良いのでしょうか? 今日は、なかなか抜けない乳歯についてです。 乳歯と永久歯の生え変わりについては、日本歯科医師会や、 […]

MORE