2025/09/15

予約のお時間になってもおいでにならない場合、こちらからお電話差し上げるのですが
「忘れていた」
「仕事が入った」
「体調が悪い」
とおっしゃる方がいらっしゃいます。
当院は予約制で、あらかじめ患者様のご都合の良い日時に治療をします。
【診療前の準備】
・来院される患者さんの病状および治療内容を確認
・患者様に合わせた器具を滅菌して準備
・注意事項の確認をおこなう(薬剤や体質、配慮が必要なことについて)
上記の準備がなされることで、患者さんをお待たせすることが少なくなりますし、予定していた診療時間で治療を終えやすくなります。患者さんの時間も大切にできますよね。
では、無断キャンセルをするとどうなるでしょうか?
①準備した時間が何にもあてられない
もしかしたらいらっしゃるかもしれない、遅れているだけかもしれない。するとその時間待ちぼうけになります。急患の方がいらしても、他の方の予約時間への圧迫を思えば安易に診察することが出来ません。
②キャンセルされた患者さん自体の治療がストップする
症例によっては、期間を開けることで状態が悪化することもあります。歯の神経の治療のや、矯正治療などが該当します。
③新たな予約が取りにくくなる
取れるはずだった最短の予約日がそこ、ということになるため、後日予約を取りなおそうとすると思うような日時を確保できません。
以上のことから、急な用事が入ってしまった場合や体調を崩した場合も含め、出来るだけ早めのご連絡をお願いいたします。予約をどうしても忘れてしまうという方は、スマホのリマインダー機能を利用すると便利です。患者さんの貴重な時間を大切にするためにも、無断キャンセルはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
なお、3回以上無断キャンセルされた方はその後のご予約はお取りいただけません(信頼関係を構築できないことによる診療拒否に区分)。診療時間が患者さんと合っていないことが原因と思われるため、ご自分の生活スタイルと合った歯科医院に通われることをお勧めします。(信頼関係の損失に対する診療拒否に区分)